フェースを閉じて上げてもスライスしてしまう場合の原因と対処法

こんばんは。

ゴルフ侍トシです。

今回は、フェースを閉じてあげているにもかかわらずスライスしてしまうという方のための対処法を動画でご紹介します。

スライスする原因の多く(特にゴルフ初心者など)はアウトサイドイン軌道でスイングしているためですが、スライスを嫌がって、動画のようにフェースを閉じたまま上げていく意識を持っている人は多いです。

それでも、スライスしてしまうには何が原因なのかをこの動画で参考にしていただけたらと思います。

フェースを閉じながら極端にアウトサイドへ上げている

動画で坂本プロが解説されていますが、

テークバックの時に開かないように意識しているため、極端なアウトサイドへテークバックをして、体からクラブが離れていき、その反動でバックスイングの途中でフェースが開いてしまうと言われています。

極端なアウトサイドへテークバックしていくと、トップで背中側に腕が回り込んでしまって、そのままの状態で腰から切り返してきたらフェースが開いたままでインパクトしやすくなってしまうということですね。

このようになっている人は練習場ではあまり見かけません。

だいたいの人がインサイドへクラブを引っ張り込んでいるので、この逆の形のバックスイングになっています。

すぐにインサイドへクラブを引っ張り込みフェースが開いて上がっている人が多いです。

これが一般的に多いスライスが直らない人の症例です。

そして、もう一つの原因として、手首が悪い動きをしている。

バックスイングの途中で手首の悪い動きが入っている

テークバックでフェースを閉じている意識があっても、バックスイングの途中で手首を立てるように使ってしまうと、手首の向きが変わってしまうので、それに伴ってフェースの向きも開きやすくなるという事ですね。

手首を立てるように使うのではなくて、どちらかというと左の小指で地面を押すような感じで下に力を使う事でクラブは立ってきます。

良くクラブが寝てバックスイングしてしまうという人は、この地面に向かって左の小指を押し付けるような感じでバックスイングしたらクラブが立ってきますのでインサイドにクラブを引っ張り込むという動きも矯正できます。

そして、話を戻しますが、トップからそのまま腰で切り返して、腕のローテーションが入っていないとそフェースが開いてインパクトしてしまってスライスが出てしまうというわけです。

腕のローテーションは大事です。

ほとんどというか8割のアマチュアゴルファーは「すくい打ち」になっています。

自分ですくい打っていないつもりでも残念ながらすくい打ちになっているという人が多いです。

右手首がインパクトゾーンで手のひら側に折れてしまう。

これがすくい打ちになる原因です。

でもこれがなかなかアマチュアゴルファーは直せない。だからスライスも同じように克服できません。

ローテーションのことについては詳しくはこちらでお伝えしています。

今回の解決ポイント

■テークバックはなるべく体から離さないように上げていく。

■手首を使って悪い動きが入る人は肘の動かし方を意識して、肘でバックスイングを上げていく意識

こうすることで、比較的フェースが開きにくくなってスライスしにくくなると坂本プロは言ってますね。

クラブを体から離さないイメージで上げていき、肘の楽な曲がりのトップを意識してみましょうということですね。

左ひじをトップでピーンと伸ばしたがる人がいますが、これはおすすめできません。

自分の関節の柔軟性を無視して肘をピーンと伸ばそうとしても力みにつながるだけですからね。

あなたが、フェースを閉じてテークバックしてるけど、スライスが出てしまうという場合、この動画のような腕の使い方になっていないかをチェックしてみるといいですね。

今回の内容は以上になります。

スライスする原因として、ゴルフ初心者の方に多いのが、トップで左手首が甲側に折れてしまっている人がいますが、あなたもトップで左手首が甲側に折れていないかをチェックしてみてください。

スライスの原因、左手首が甲側に折れている

トップで左手首が甲側に折れるということは、フェースが開いている証拠です。

フェースが開いているとダウンスイングで開いたものを閉じながら下してくる必要がありますのでこれではスライスしやすくなることはあなたも分かると思います。

これがゴルフ初心者の方によく見られる悪いコックの形になりますので、これを直すことをまずは優先させてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加