どうも、ゴルフ侍トシです。
今回の動画では桑田泉プロのスライス解消についてです。
桑田泉プロが動画でスライスになってしまう原因やその解決策を自信のクォーター理論をもとに解説されています。
では、動画の内容に入っていきます。
大人は言葉を理解して動かそうとします。
顔を動かさないように体重移動をすると、動画のようにギッタンバッコンのスイングになります。
そして、ダウンスイングで体重移動左で下半身リードという言葉を真に受けると軸がずれると桑田泉プロは解説しています。
でも個人的な意見としては、このようになるという人もいますが、そうならない人もいるのでみんながみんな大人はこうなると思わないことです。
次に右ひじを引き付けてグリップエンドからということはクラブが寝てしまいます。
こうなるとボールから芯が遠ざかります。
ダウンスイングの初期段階でクラブは「寝て入る」が正解です。
桑田プロはダウンスイングの初期段階からクラブを垂れるようにいわゆる「前倒し」を推奨していますが、これではクラブフェースをすぐにボールに向ける動きになるのでアウトサイドインの軌道になりやすいというのが個人的な感想です。
そして、ハンドファーストでボディーターンで前でブンッ!となるようにスイングするなんてのはオジサンのスイングになるのは当たり前ということを言ってますね。
これを聞いて、あなたは勘違いしないでください。
ハンドファーストは正しいです。
ハンドファーストでインパクトすることは基本です。
ただ、振り遅れるのは前腕がローテーション出来ていないからです。
先ほどもお伝えしましたが、ダウンスイングの初期段階でクラブは寝て入ります。
寝て入ったクラブはインサイドから下りてきます。
そこから右腰あたりに手元が下りてきてから前腕を回転させるイメージです。
するとフェースターンが起きますのでインサイドから球を掴まえることができます。
桑田プロが言うのはトップからいきなりシャフトを立てるように前倒しをしなさいと言ってますが、これではクラブがアウトサイドから下りてきてカットスライスが直らないという人も出てきます。
だから、知識として入れておいてほしいのがダウンスイングの初期段階でクラブは寝てはいるという事です。
クラブが寝てはいる意味を詳しく僕が動画でお伝えしているので確認してみてください。
動画でお伝えしていますように、ダウンスイングの初期段階ではクラブは寝て入ります。
そこから前腕がローテーションすることによってクラブが立ってきます。
まず、ダウンスイングの初期段階からいきなりクラブを立てるように前倒しすると人によっては逆に「すくい打ち」になってしまいますので気を付けてください。
そして、ボールは右へ飛んでスライスです。
こんなことをやっていたら偶然でしかまっすぐ飛びません。
では桑田プロの動画の続きです。
クォーター理論では世間一般で言われている真逆のゴルフスイングの悪いこと10選をやれと桑田泉プロ言ってます。
1、ボールを見ない
2、下半身を動かさない
3、ボディーターンをしない
4、肘を曲げる
5、早くほどく
6、ひっくりかえす
7、ハンドバック
8、ダフる
9、手打ちする
10、フォロー小さい
世界でやってはいけないゴルフスイングの10大悪いことをそのままやってもらうということを言ってます。
はっきり言わせていただきます。
世界標準のゴルフスイングではやってはいけない、今回の10の要素を素直にこれからも「やらない」でOKです。
桑田プロが言ってることを真に受けると手打ちゴルファーならうまくいきますが、あなたが再現性の高い体打ちを目指されるならおすすめできません。
今まで良いとされてきたことをやってきたけど、できていないのだから真逆の発想でやってはいけないことをやってもらうということが桑田プロの言うところ。これは手打ちゴルファーだけ気にしていたらいいことです。
あなたが体打ちを目指すなら無視でいいです。
動画でも手打ちをしてくれと言ってます。
軸に対して肩から肩の横降りをまずは練習して、その後は前傾して手打ちをしてください。ということ。
手打ちしても綺麗な円軌道になっているということですね。
キレイなスイングプレーンを作っているという事なので手打ちというのはクラブで言うと縦のトルクの仕事と言ってます。
なので前腕のローテーションを入れることが大事で、そのためには手打ちをするのが一番です。
スイングプレーンと言うのは軸に対して横振りです。と言ってます。
でも、前倒しが前腕のローテーションの正体ではないです。
前倒しをすると右手首が手のひら側に折れてしまいます。
前倒しを意識して行っているほとんどの人が右手首が手のひら側に折れてしまっています。
だから間違った手首の使い方になって「すくい打ち」になってしまう。
これではスイングを余計に難しくしてしまいます。
前倒しをすることによって余計にスライスが直らないとかスイングが難しくなってしまったという人は多いです。
手打ちをすれば低いフックが出ます。
高いスライスは出ません。と桑田泉プロは言います。
ということで、桑田泉プロのクォーター理論でした。
ちょっと動画が短くて説明が行き届かなかった部分があるかもしれませんが、ハンドファーストで下半身から切り返すとかをやってもうまくできないという人は真逆の発想でゴルフスイングを考えてみてはどうですか?ということです。
でもこれは手打ちでもいいやって人だけやったらいいと思います。
あなたがスライスに悩んでいるのであれば、確実にフェースローテーションが出来ていないと思います。
そして、スイングプレーンがアウトサイドインの軌道になっている。
もしくはインサイドから下りてくるがフェースローテーションが出来ずにプッシュアウトスライスになっていると思いますので、自分がまずどのタイプのスライサーなのかを把握することが大事ですね。
個人的には桑田泉プロのクォーター理論は前倒しという極端な腕のローテーションの意味を唱えていますので、僕の中ではこのイメージでスイングしたらアウトサイドイン軌道になってしまうというのがありまして、自分には合わないかなというのが正直なところです。
あなたもやってみたらわかりますよ