スライス直すアウトサイドイン軌道修正は壁の前に立ってダウンスイング

どうも、ゴルフ侍トシです。

福岡の自宅からです。

今日はスライスを克服するためにクラブをインサイドから下してくるということについて、イメージがわかないというメールをいただきましたので、お答えしたいと思います。

スライスする原因としてゴルフ初級者や中級者に多いのがアウトサイドイン軌道。

このブログではスライスを直すために特化してその方法をいくつもご紹介していますが、中には自分に合う合わないというのは出てくると思います。

自分でイメージしやすい方法を見つける

まず、ダウンスイングでクラブをインサイドから下すために、あなたが最も意識しやすいコツを見つけるのが一番なんですが、「オレはこんなイメージが合うけど」というように人それぞれ違うと思います。

アウトサイドイン軌道を克服してインサイドからクラブを下してくる方法として、ダウンスイングで意識することをゴルフを始めて早い段階で見つけるというのはゴルフ上達に直結することになりますので、あなたが思うようにダウンスイングでインサイドからクラブを下せていないという場合は、今回も参考になればと思います。

そこで、以下の動画でクラブをインサイドから下すためのイメージとして、「こんな練習もあるよ~」ということをご紹介してくれているのでシェアしておきたいと思います。

壁を背にしてアドレスしてダウンスイングをインサイドから下せているかの確認ですね。

トップからクラブヘッドが壁に当たってしまったらコックがほどけている(キャスティング)ということになります。

そして、クラブヘッドは4時半の位置から出てくるということを言ってますが、これもインサイドからダウンスイングできていると自然とこのようにシャフトが肩口から出てきますので、4時半の位置から下りてくることになります。

アウトサイドイン軌道の人はクラブヘッドがダウンスイングで壁に当たってしまいます。

これは手元を使ってダウンスイングしている証拠ですからね。

インサイドから下りてくると自然とこうなる

そして、僕がこの動画で言われている重要な事がもう一つありまして、クラブが4時半の位置に降りてきたときに左腕と胴体で三角形ができ、向こうの景色が見えている必要がある。ということを言われていますが、インサイドからダウンスイングできると自然とこのダウンの形が作られます。

アウトサイドから下してくると、このダウンの形(向こうの景色が見える)を作ることはできません。

そのため、インパクト後に左ひじが引けてしまいます。

アウトサイドイン軌道でスイングしている以上は、いくらフォローで左ひじを伸ばそうと思っても引けてしまいます。

このダウンスイングでクラブが4時半の位置に降りてきたときに向こうの景色が見えないというのはクラブを振りぬくスペースがないためにフォローで左へ引っ張り込む動きになってしまうので、左ひじが引けた窮屈なフォローになってしまうわけです。

インサイドからダウンスイングできないという場合はこのように、ダウンスイングで左腕と体の三角形が作り出す隙間から向こうの景色が見えているのかどうかを意識してみるといいでしょう。

こういう細かいところまで解説してくれているレッスンでほとんどないですからね。

ダウンスイングをインサイドから下すという意味がよく分からないという人にとってこのイメージは参考になると思います。

実際にタイガーなんかはかなりこの三角形がきれいに作られているのがわかると思います。

ogewge

これを見てもらえればわかるように、

綺麗に三角形ができていますね。

この形がインサイドからダウンスイングできると自然と作られるわけです。

そのためにも、アウトサイドイン軌道でダウンスイングしてしまうという場合は、先ほどの動画でもありましたように、壁の前にアドレスしてクラブヘッドが壁に当たらないようにダウンスイングをインサイドから下す練習をしてみるといいですよ。

こちらのページでもフトコロの三角形を作ることが大切であるという事をお伝えしているので見ていただけたら分かる通りです。

意外とできない人が多い

「オレはインサイドからダウンスイングできてるはず」と思っている人も意外とこのように壁にクラブヘッドが当たって、「え?アウトサイドインだったの?」なんて気づかされる人もいるでしょう。

また、この動画ではインサイドからダウンスイングするために、トップでクラブヘッドを置き去りにして、左脇で引っ張るように言われていますが、このイメージでもいいですし、左肩から始動するというイメージでもいいですし、自分に合うというものを見つけることは大事です。

アウトサイドイン軌道でスライスしているという人は、いずれにしてもダウンスイングで手元を使う意識を捨てて、このように左脇や、左肩から始動するということを意識してみてください。

アウトサイドインを直すために、左の壁というもののイメージがわかないという場合はこちらを参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加