イボミ選手のスイングを解析した結果を動画で解説してもらっていますので、それをお伝えしたいと思いますね。
スライスを直すために参考にしてもらえたらと思います。
スライスするという事は、フェースが開いてボールにヒットしているという事になりますので、今回はフェースが開いてしまう原因についても動画で解説されているので分かりやすいかと思います。
ダウンスイングで前傾姿勢が起き上がることによってフェースが開いてしまうという事ですね。
イボミ選手のスイングから軸がしっかりしているということを言われています。
アドレスで構えた軸がしっかりとスイング中にぶれることなくキープされているという事ですね。
軸の使い方がとても上手なイボミ選手のスイングは再現性の高いスイングですね。
軸がきれいにキープされてスイングしているのが動画でよく見ると分かると思います。
バックスイングからダウンスイングにおいて軸が前後しないようにしっかりとキープするという事を解説されています。
アマチュアによく多いのが軸の前後の動きの中で前傾が起きてしまうということですね。
前傾角度をスイング中にキープすることができないという人が多い。
こうなるとフェースが開いてダウンスイングしてきてしまいやすくなるのでスライスが出やすくなるというわけです。
イボミ選手の場合はトップの位置からややループして内側(インサイド)からインパクトしているということなんですが、これを聞いたらトップからループさせようという意識でスイングをする人がいると思いますが、注意点として意識してループさせるのではなくて、ループするのも自然にそうなっているということです。
ダウンスイングをインサイドから入れてくるためには、トップからの切り返しを「ゆっくり」行うイメージです。
そして、トップからクラブフェースをいきなりボールに向けて下ろすようにしないことです。
クラブフェースをトップからいきなりボールに向けて下ろすようにする意識はボールに当てるためにゴルフ初心者がやってしまいがちです。
たしかにこのイメージや意識があると「ボールに当たるという安心感」がありますが、これではダメなんですね。
クラブがアウトサイドから入ってきてしまいますので、カットスライスになってしまいます。
直ぐにクラブフェースをボールに向けて下ろすという事をやめて、まずはダウンスイングで右手のヒラが空を向くようなイメージで腕が下りてくることがポイントです。
そうすることでクラブフェースは斜め上を向いて下りてきますのでこれでは当たらないような気がするかもしれませんが、実際はインサイドからクラブが入ってきますので正しい動きとなります。
そして腕がローテーションされることでフェースターンが起きますので球をしっかりと掴まえて飛ばしていくことができます。
こういった理屈が分かればスライス克服に一歩前進です。
そして、インサイドからダウンスイングができる人というのは大なり小なりトップからループしているというわけですのでその辺を勘違いして手元を使ってループさせようなどと思わないことです。
また、動画ではハーフウェイバックの時などのシャフトの回転について解説されていますが、これはスライスするという人は参考にしてみてください。
ハーフウェイバックのからバックスイングを上げていく際に左に握りこみながらトップに持っていくということを言ってますね。
こうすることによってシャットフェースのトップを作ることができます。
極端な例で言うと、ダスティンジョンソンがそうです。
動画でも見てもらったら分かるようにかなりシャットフェースにしてバックスイングが上がっていきます。でもここまでシャットにしたら手首に負担がかかるのでここまでシャットにする必要はないです。
これがシャットフェースと言う意味です。
これについてイボミ選手もダスティンジョンソンまではいきますが、左へ握りこむ動きが入っているという事を動画で解説されています。
こうすることによってフェースが開くという事を防いでいるという言い方もできますが、長いインパクトゾーンをつくるという意味にもとらえることができると思います。
スライスするという場合はフェースが開いてインパクトしているという事が言えますので、このようにフェース面がどうなっているのかということを考えて練習してみるといいでしょう。
以前お伝えしましたが、左手甲側にトップで手首が折れているという場合はシャットフェースの逆でオープンフェースになっているという事になりますのでスライスを加速させる原因となります。
今回の内容は以上になります。
あなたもスライスを克服する上で参考にしてもらえたらと思います。