左ひじの引けたスライス打ちを直すなら左肩でダウンスイングをリード

どうも、ゴルフ侍トシです。

福岡の自宅の近くのスタバからです。

あなたがスライスを克服するために今回も有益な情報をお伝えしたいと思います。

スライスしているとやっぱりゴルフ楽しくないですよね?

練習場でスライスを克服するために頑張っている人よく見かけます。

スライスするたびに「ああでもない、こうでもない」などつぶやいている人も見かけます。

昔の僕もスライスをしていたころに、いろいろと悩んでいたのでわかります。

「ああでもない。。こうでもない・・・」

あなたがスライスを克服するために今回はダウンスイングでインサイドから降ろすことができないというなら参考にしてみてくださいね。

切り返しは下半身リードですが右膝を前に出さないこと

トップからの切り替えしで腰をいきなり回転させる意識でスイングしている人は右ひざがアドレスした位置よりもボール方向へ出やすくなるため、それにともなって肩が開いてクラブがアウトサイドから下りやすくなります。

こうなるとスライス決定です。

右ひざはアドレスした位置からダウンスイングでボール方向に出ないように意識してください。

右ひざが前(ボール方向)に出なければクラブがアウトサイドから下りなくなってきます。

これが難しいという場合は、以下の動画を参考にしてみてください。

ダウンスイング「港の倉庫の重たい扉を開けるように左肩、左腰で引っ張ってくる」ということを解説されています。

この動きはインサイドからダウンスイングするために大切な感覚です。

クラブヘッドを上からボールに当ていに行こうとしている人は、この感覚がなくやはりアウトサイドインでスライスします。

そして、もう一つこの動画で言われている「港の倉庫の重たい扉を開けるように左肩、左腰で引っ張ってくる」という感覚で大事な要素として、アウトサイドイン軌道のスライス打ちの人ってインパクトでよく肩の動きが止まってインパクトが詰まってしまうんですね。

すくい打ちはスライスする原因

特に右手で「すくう」「しゃくる」ような動きの強い人は肩の動きが止まってインパクトが窮屈になるため、フォローの小さい左ひじの引けたフォローになりやすいんです。

このすくう、しゃくる動きというのがフリックと言われる手首の間違った動きを意味します。

ふりっくを克服するためにはこちらで解説していることを実践してみるといいですよ。

話を戻しますが、フォローでの左ひじの引けを克服するうえでも、ダウンスイングで「港の倉庫の重たい扉を開けるように左肩、左腰で引っ張ってくる」ということをアウトサイドイン軌道の場合やインパクトが詰まって左ひじが引けるという人は意識してみるといいでしょう。

こういう人はダウンスイングでまずは左肩からボール方向へ動かす意識でスタートすると肩が回転しやすくなりますし、またトップから手元を使ってクラブを下す動きがなくなってくるので、インサイドからクラブを下せるようになってきます。

この時に大事なのが左肩から動かすからと言って、頭まで一緒にボール方向へ突っ込まないようにすることです。

ダウンスイングで左肩だけが先に先行して動くということです。

「左肩から?」難しいと思われる人も多いでしょう。

あなたが左肩からダウンスイングをスタートするイメージが合うという場合は、それでいいですが、イメージが出ないとか難しいと思うのであれば、スルーしてください。

しかし言えることは、スライスを克服するためにはインサイドからダウンスイングできないことには一向にスライスは克服できません。

バンプができないとスイングは良くならない

先ほどダウンスイングで左肩からボール方向へ動かすということをお伝えしましたが、これはダウンスイングでスライスとかダフリとかを克服するために欠かせない【バンプ】という動きになるんですが、バンプはスイングには欠かせない要素の一つなんです。

うまい人はみんなバンプできているわけですが、バンプについてこれ以上語りだすと逆に混乱させてしまってはいけないので、シンプルにダウンスイングはインサイドから降ろすことがスライスを克服するために必須条件ということ。

そして、アウトサイドイン軌道の人の場合はダウンスイングで意識せずにバンプを行うために左肩を先に動かすということを意識してみてください。

で、先ほど動画でもあったように「港の倉庫の重たい扉を開けるように」というのをイメージしながら練習してみるといいでしょう。

アウトサイドイン軌道の克服のために役立ててみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加